山本 圭佑さん


愛知学院大学卒

2008●nano・universe 岡崎店 配属
2012●nano・universe 岡崎店 店長
2015●nano・universe 金沢店 店長
2017●NEW STYLE事業部 SV
   

Q:新人時代を振り返って…どんな気持ちで働いていましたか?

とにかく、早く店長になりたい!という一心で働いていたことは良く覚えています。その為には、常に全力で、今の自分が出来ることを最大限やろう!という気持ちでした。そういった姿勢は上司も見てくれており、早いタイミングでチャンスをいただくこともできました。
また、店舗に立つ上で感じたことは、先輩スタッフには顧客様がたくさんいたこと。自分もたくさんのお客様に、「自分から買いたい」とか「山本君に会いに行こう」と思っていただけるようなスタッフになりたいと常々、考えるようになりました。お客様の顔と、名前も一生懸命覚えました。顧客様ノートを作り、毎日書いていました。そんなある日、1人のお客様から、「この間はありがとう、手紙までもらっちゃってありがとうね」といっていただけました。その時は涙が出るほどうれしかったです。そのお客様は今でもお店に来てくれています。お店や商品を通して、人と繋がっていけることの素晴らしさこそがこの仕事の最大のやりがいだということを感じました。

Q:現在の仕事とやりがいを教えてください

メインの仕事はコレ!
SVとして、NEW STYLE事業部2店舗のマネジメントを行っています。事業部の目標達成に向けて各店舗の店長、社員、スタッフとコミュニケーションを取りながら、サービスの向上や、接客力向上に取り組んでいます。

こんな仕事にも取り組んでいます!
WORK STUDIO(本社ビル)の販促業務も行っています。年間催事・イベント計画の企画立案や催事・イベントのスケジュール管理、館内販促ツールの起案などが主な仕事内容です。

Q:SVとしてのやりがい・面白さを教えてください。

自分が仕掛けた戦略がハマって結果が出た時はやりがいを感じます。また店長時代との大きな違いは、人の成長をより考えるようになったことです。このスタッフの、こういう部分を伸ばしたい!こうなってほしいという思いを伝え、日々指導していく中で、そのスタッフに変化が現れた時はとてもうれしいです。結果までついてきたら最高です!!自分の助言、指導によってスタッフの行動が変わってくれることはとてもうれしいことです。

Q:仕事で日々心がけていること、また取り組んでいることや今後チャレンジしたいことは何ですか?

半年後の自分、1年後の自分、3年後の自分、10年後の自分・・・・、など将来的にどうなっていたいのか?という明確な目標を持つことも大事ですが、自分としては、目の前の1日、1日を全力でやりきることを心がけています。
今日一日を振り返った時に、「手を抜いていなかったか?もっとやっておけばよかった」など出来る限り後悔のないように意識をしています。特に我々は常にお客様と接するお仕事です。ご来店いただいたお客様に、失礼のないよう、満足して帰ってもらえるように日々、行動していくことが大切だと考えています。

Q:当社の良いところはどこだと感じますか?

自分の意見を尊重してもらえるところ。またそういった場を設けてもらえて実際に自分のしたいことや、思いが伝わりやすいです。「組織の駒」ではなく、自分自身が「組織の主役」として、事業部の経営に携わりながら活躍できるところが、当社の最大の魅力だと思います。

ある一日スケジュール / 早番

10:00

出勤

10:15

店内チェック・メールチェック

10:30

朝礼・連絡事項・情報共有
清掃

11:00

開店
お客様応対

12:30

1時間休憩

13:30

アイテム動向、週間実績などのチェック

基本的に売場に居る時はお客様応対やスタッフへの接客指導がメインです

16:30

30分休憩

17:30

売場チェック
商品の乱れ、店内の鏡の汚れやほこりなど、店舗に不備がないか確認

18:00

スタッフとの面談
月1回はどのスタッフともできるように心がけています

19:00

1日の振り返り・週間報告書記入

20:00

閉店 閉店業務・清掃

20:30

退勤

学生時代にやっておくと良いこと

人との交流を積極的に行うこと。
遊びでもなんでもいいです。バイト先の人たち、学校での友達、サークルの仲間・・・・など。いろんな分野の人たちとの交流をすることで、今まで自分の中になかった考え方や、「そういう捉え方もあるんだ」という様々な情報が得られます。自分の気が合う友達と楽しくやることも大事ですが、もし機会があればそういった多方面の方々たちと積極的に交流することは自分自身の成長にも繋がりますし、いろんな考え方が知れてプラスになると思います。

先輩社員一覧