Q:新人時代を振り返って…どんな気持ちで働いていましたか?
入社して店長になるまでは、「まず店長になりたい!」と言う一心で働いていました。とは言うものの入社当初は、店長とは何かと言うこともしっかりと理解できておらず、接客・売場作成・クリンリネスなど販売職の基本となる業務をがむしゃらに覚え、自分の出来る業務の幅を広げていけるようにしていました。新人時代に最も大きな壁となったのは、マネジメント能力でした。様々な価値観を持った人がいる中で、同じ方向を向いて仕事を進めていけるチーム作りをするのは、時間も労力もかかります。失敗もしましたが、この経験を通じて、人としても成長できたと感じています。
田中 秀明さん
滋賀県立大学卒 2008●オールドべティーズ 名古屋店 配属 2010●Jam's Foot Wear 木曽川店 店長代行 2011●Jam's Foot Wear 江南西店 店長 2013●JAMS事業部 スーパーバイザー就任 2016●JAMS事業部 アシスタントバイヤー就任 2018●AT EASY事業部 バイヤー 兼 豊田店 店長就任
Q:現在、担当されている仕事について教えてください。
メインの仕事はコレ!クロックスのバイヤーとして、計7店舗のバイイング・在庫管理・販促計画・VMDを行っています。また、豊田店の店長も兼務しており、クロックスだけでなく、レディースシューズやバッグの販売・VMD・商品管理も行っています。こんな仕事にも取り組んでいます!店長を兼務できていることもあり、事業部で扱っている全ての商品の把握がしやすい立場にいる為、店舗を巡回する際は、クロックスだけでなく売場全体を見て、各MDのVMDのアドバイスを実施しています。
Q:バイヤーとしてのやりがい・面白さを教えてください。
自分で仕入れた商品を店舗に陳列し、接客をし、お客様に笑顔になっていただく、これがやりがいであり、この仕事の面白さだと感じています。仕入を行う際は、この商品は店舗でどのように表現したらお客様の目に留まるのかを考えて、発注を行っています。このことを考えること自体も楽しいのですが、実際に店舗に商品を陳列し、お買上げ頂き、笑顔でお客様に帰っていただけた時は販売員時代以上に喜びを感じることができます。この感動を味わえるのは、商品の仕入れを行えるバイヤーの特権だと感じています。
Q:仕事で日々心がけていること、また取り組んでいることや今後チャレンジしたいことは何ですか?
日々心がけていることは、2つあります。1つ目は、自ら動き、自分で自分を管理することです。人は、油断すると自分に甘くなってしまうと思っています。その為、自分に厳しく接し、「やるべきことをやる」と言うことが非常に大切だと考えています。2つ目は、部下の為になることを優先して動く事です。目には目を。歯には歯を。と言う言葉があるように、部下の事を助けることができれば、自分が困った時に助けてくれます。この関係性を創ることによって、お互いに楽しく仕事ができると感じています。この考え方を軸にし、今後は、クロックス以外の商品のバイイングも経験し、新たなMDの構築をしていきたいと考えています。
Q:当社の良いところはどこだと感じますか?
チャレンジ精神があり、挑戦を認めてくれる環境であることが最も良い所だと感じます。自ら行動することによって、様々な経験ができ、知識を身に付けることができます。また、社長との距離が近く、風通しが良い為、様々な経験や知識を持った方々と触れ合うことができ、様々な考え方を知ることができる環境でもあります。
ある一日スケジュール | |
8:15 | 出勤 |
8:30 | 朝礼 メールチェック |
9:00 | 事業部内ミーティング |
10:00 | 社内定例会議ミーティング・会議では、週間の実績を元に戦略を決定していきます。 |
12:00 | 1時間休憩 |
13:00 | 週間売上・在庫データチェック→売価変更リスト作成・商品異動指示作成データを元に在庫バランスを整えます。 |
16:00 | 30分休憩 |
16:30 | フォロー発注データを元にメーカーに発注を行います。 |
17:30 | POP作成 |
18:00 | 退勤 |